在宅ワークを始めたいけど、これといった資格がない…。
無資格でも在宅ワークってできる?
と、悩んでいませんか?
在宅ワークは誰でも簡単にできます!なんて聞いても、実際に始める前は、いろいろと不安もありますよね。

こんにちは。フリーライターのnakaです。
無資格代表!といっても良いレベルの私ですが(普通免許すら持っていない)、在宅ワーク専門でしっかり稼いでます!在宅ワークは、無資格でも充分可能ですよ。
結論からいうと、在宅ワークに資格は必要ありません。
スキルや経験があれば何でもできますし、例えスキル0だったとしても、働きながら学べるのが在宅ワークの良いところです♪
この記事では、在宅ワークをしたいけれど資格の壁に阻まれている人へ、無資格でもできる仕事を全7選で紹介します!
無資格でも高収入が目指せる在宅ワーク2種
そもそも名の知れた資格というものがなく、ある程度のスキルと知識があれば高収入につながる仕事が、次の2つです。順番に見ていきましょう。
Webライター

いきなり20~30万円の収入は無理ですが、経験を積めば誰でも「プロ」になれるのが、Webライティングの世界です。
凝った文章を書くよりも、読者が求める情報をいかにわかりやすく発信するかが大事なので、コツさえつかめばWebライティング一筋でもそこそこ稼げるようになりますよ。

私も無資格のWebライターです♪

Webライティングの良いところは、働いて稼ぎながらスキルUPできるところ。
これといった正解がないので、知識と技術を身につければ誰でも稼げるようになります。
動画編集者

これまで情報収集の中心的存在だったインターネットサイトに代わり、最近どんどん増えているのが動画。
人気タレントの中でも、YouTubeやInstagramの動画配信をする人が増えましたよね。
それにともなって需要が伸びているのが、動画編集の仕事です。
もちろん知識は必要です。最近ではオンラインで受けられる動画編集講座などもあるので、気になる人はチェックしてみましょう。
動画編集スクール【クリエイターズジャパン】
最近、クラウドソーシングの案件で「動画編集作業」というものが目立ってきました。
イラストをつないでアニメーションにしたり、フリー画像を組み合わせたり、音声に合わせてテロップをつけたりするお仕事ですね。
単価も比較的高い人気のお仕事なので、今からスキルを身につけても遅くはありません!
無資格&スキルゼロでもできる在宅ワーク3種
続いて、資格なし&スキルなしでも始められる在宅ワークを3つ紹介します。スキマ時間でお小遣い稼ぎをしたい人におすすめ^^
スマホOK!ポイ活・アンケートモニター

在宅ワークに役立ちそうなスキルはないし、もちろん資格もない…。という人におすすめなのが、ポイントサイトでのポイント集めやアンケートモニターの仕事です。
サイト経由でネットショッピングをしたり、簡単なアンケートに答えたりといった「誰にでもできる」案件がたくさんあるので、まずは空き時間をお金に換えるところから始めましょう。

ただし、収入といえるほどの収入には程遠いです…。
まとまった時間がなく、移動時間や家事育児の合間にスマホを見ることが多い人におすすめです!
資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」
在宅のテレアポ
在宅ワークというと、パソコンが得意じゃないとダメ?と思っている人も多いかと思いますが、そんなことはありません!
資格もスキルもまったくいらず、やる気と時間さえあればできるのがテレアポのお仕事。
物を売るのではなく、クライアントから依頼された企業に電話をかけ、営業アポイントを取るのが主な業務です。
マニュアルトークをひたすら繰り返すだけなので、ある意味では単純作業ともいえますね。
テレアポならクラウドソーシングのCraudia(クラウディア)タイピングができるならデータ入力
データ入力は、資格の有無よりも作業量と正確さが求められる仕事です。
ついでにスピードもあれば、なおのこと良いですね!

資料や住所録、アンケート結果のリスト化作業もありますが、最近ではECサイトに載せる商品の登録・更新作業といった案件も増えてきました。
単純なデータ入力は5~10文字で1円程度ですが、商品登録は1件10円~あたりが相場です。

作業に慣れればスピードが上がり、効率の良い稼ぎ方を見つけられるかも!
ただし、ずっと大量の文字を打ち込んでいると集中力が落ちてくるので、タイピングが得意で単純作業が苦にならない人におすすめの仕事ですね。
スキルがあるなら資格は不要な在宅ワーク2種
資格はないけど、結構これ得意!という分野があるなら、思い切ってチャレンジしてみることをおすすめします。眠っていたスキルが、世界を広げてくれるかもしれません。
プログラマー

本格的に学習をしたことがなくても、コンピュータが好きという人は多いですよね。
プログラミングをかじったことがあるという程度でも、クラウドソーシングにはたくさんの案件があるので、できそうな仕事を探してみるのも良いかもしれません。
資格がなくても、求められるのは正確さと経験です。
ある程度のスキルがあれば仕事は探せるので、そこから経験を積んでいきましょう!

うちの子ども達は『マインクラフト』が好きで、ジェットコースターやらエレベーターやらウォータースライダー(!?)やら作っていますが、私にはサッパリです…。

イラストや漫画の作成

これはもう、センスというか1つの才能ですよね。イラストは、多分どれだけ勉強しても、ダメな人はずっとダメだと思うので…(私のことです^^;)
友達や家族の似顔絵が得意だったり、アニメキャラクターの模写が得意だったり、そんなスキルを持っているなら資格なんていりません!
Webサイトに載せるだけではなく、フリーのイラストサイトに作品を載せて、ダウンロード1件につき〇円という形でファンをつかんでいく方法もあります。
イラスト作成ならココナラ
在宅ワークするなら無資格は不利?
無資格でも仕事ができるのはわかったけれど、実際のところ、やっぱり資格があった方が仕事は決まりやすいのでは…?
という疑問もあるでしょう。

答えは「職種によっては有資格者の方が採用されやすい」です。
在宅ワークの求人の中心となっているのは、クラウドソーシングというサービス。
企業と労働者の橋渡しをするサービスで、求人の9割以上が完全在宅です。
資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」
募集から採用まですべてメッセージのやりとりだけで進むので(zoom面接などはめったにありません)、どうしても応募者の経歴や実績を重視することになるんですね。
そこで、似たような経験を持つワーカーが複数いれば、有資格者を選ぶ確率が高くなります。
資格は、そういう場面での「決め手」となることが多いですね。
また、資格そのものよりも資格取得に向けての勉強自体に意味があるともいえます。
自分の知識を再確認したい人や力試しをしてみたい人、新たなスキルを手に入れたい人は、資格の勉強を始めてみるのも良いんじゃないでしょうか?
【まとめ】在宅ワークは無資格でもできる!時間を見つけて勉強しよう
在宅ワークは、働きながら学べるところに魅力があります。
今は無資格でも仕事を通してスキルを磨き、いずれは有資格者になることだって夢ではありません。
企業に属して働くわけではないので、やってみたい仕事があればいくらでもチャレンジできます。
無資格でも引け目を感じず、思い切ってぶつかれるのが、在宅ワークの良いところ!
居心地の良い家でもあり職場でもある特別な空間を、あなたの手で作り上げてくださいね。


『Cozy Home』
管理人:naka
お酒と映画と本をこよなく愛するフリーライター。3児を育てるシングルマザーです。